2014年5月22日木曜日

OKI DUB AINU BAND @ kieth flack福岡 2014.6.26



マジックワードである23回目を迎えたCROSSPOINT!
まさしく現代と古代を結ぶこの島が誇るべきバンド
OKI DUB AINU BANDをゲストに迎え、福岡から
もはや世界レベルのプロデューサーに成長したOLIVE OIL。
そして九州の良心Tatsuishi氏をDJに迎え
主催者J.A.K.A.M.の最新音源と供に最高の宴を繰り広げます!
あっという間の奇跡の、至福の時間を聴き逃しなく!!!!!

---------------------------------------------

CROSSPOINT chapter 23 feat. OKI DUB AINU BAND...

2014.6.26 (thu) at 福岡 KIETH FLACK

Adv:¥2,500 (1drink order), Day:¥3,000 (1drink order)
前売りはコチラから簡単に予約出来ます。
http://www.kiethflack.net/contact?type=ticket

Open 19:00 / Close 1:00

[2F]
■Live: OKI DUB AINU BANB
■DJ/LIVE: J.A.K.A.M. , OLIVE OIL
■DJ: TATSUISHI

[1F]
■Shop: MAYUMIベジ食堂, Yo"RAW"kobiii choco, YOSHIFUKU屋



2014年4月14日月曜日

春休みの竹小屋制作

3年生の春休み、親子二人で
野宿用の竹小屋作りしました。
特にキャンプマニアでもない我が家ですが、
「野宿したいね~」って話で盛り上がり
その勢いで制作スタートしました♪
 
場所は昨年タダで借りて開拓した
リクの畑。
(昨年の様子)
 
家の裏山から大量の竹を切り出して。

大地に打ち込む杭は間伐材を代用。

海岸から拾ってきた石を台にして。

平行器でバランスとって

構造が素人丸出しですが。。。

竹の曲りを確認して

釘で固定していきます。

穴掘り器でぐるぐると。

柱を立てて

先程の杭の先端(土に埋める部分)を
腐敗防止のため焼いて

打ち込みます。

ちょっと休憩。。。

まだまだ小さいエンドウ豆。
この他、ニンニク、タマネギ等が植わってます。

ここではターザンごっこもできます♪

屋根用の竹を大量に割って
交互に組みます。

完成!
縄、釘代など、総工費は300円。

この春休み、自作ロケットストーブの使い方も
憶えました。
 
火遊び大好き!
 
この夏、ここで音楽イベントやりたいそうです。。。
 
がんばってー!
 
 


2013年12月3日火曜日

"ひょうたんスピーカー&ランプ"展示会のお知らせ

"ひょうたんスピーカー&ランプ"のエキシビションを
九州~山口の7か所にて行ないます。

今回のアコースティック・ツアーでは、その"声"に定評のある
ソウルシンガー"JUNN"をフィーチャー。
民族楽器や人の声などの再生に優れた特性を持つ
"ひょうたんスピーカー"により、さらに有機的な
アコースティックライブに♪...
そして"ひょうたんランプ"で創りあげる幻想的な空間に
ピュアな音の粒子が降り注ぐでしょう。
(スピーカー/ランプ共に会場で購入可能です)

浄土曼荼羅に描かれた想像上の鳥、迦陵頻伽 (kalavinka)。
殻の中にいる時から鳴きだすとされ、その声は非常に美しく、
日本では美しい芸者や花魁、美声の芸妓を指して
この名で呼ぶこともあったとされています。
またひょうたんは、日本では古来から「無病息災」、
古代中国のタオ学では「調和」の象徴、
そしてネイティブ・ハワイアンの間では「望み」が
詰まった植物として親しまれてきました。

-Tour Schedule-

2013.12.4(水曜日) 福岡 御供所 「manoma」
18:00 open / 1500yen
live: JUNN / Saara
dj: T.B / tokijiku / tatsuishi
food: fullmai family / yo"RAW"kobiii choco / まゆみsunベジアテ
福岡市博多区御供所町5-28

2013.12.8(日曜日) 福岡 那の川 「phat shop」
open 15:00 close 21:00 / ¥2500 (w/ free food) Kids Free!!
live: 天草 (from 伊豆) / JUNN / Mikiyoung
Magic show: Saikeman
dj: KKZ / Tatsuishi
Food: サフラ
   福岡県福岡市中央区那の川2-9-32-1F
    tel: 092-531-7272

2013.12.9(月曜日) 福岡 福津 「landship cafe」
~弓張り月のbeach party~
18:00 open / 投げ銭
live : JUNN
food : 中村慎一
   shop : kalavinka music
福津市宮司浜4-5-17 tel:0940-52-0381

2013.12.17(火曜日) 福岡 大名 「manu coffee 大名店」
19:00 open / no charge
live: JUNN
dj: A-BEAT / toshiya / tatsuishi
   福岡市中央区大名1-1-3石井ビル1F 
  tel: 092-732-0737

2013.12.22(日曜日) 北九州 「mama福」
   18:00 open / 1500yen
              live: JUNN   dj: shu / まゆみsun / tatsuishi
food: まゆみsunベジアテ
 北九州市八幡東区大蔵2-11-14
    tel: 093-616-0606

2013.12.23(月曜祝日) 山口 「FRANK」
19:00 open
live: EXPE / JUNN
Dj: Shhhhh / Tatsuishi
山口市道場門前2-4-19 2F tel: 083-932-5166

2013.12.29(日曜日) 福岡 糸島 「DOVER」
14:00~20:00 / no charge
live: Bone Tatsuya / JUNN / Tsuyoshi / Teru
dj: haru / 2436 / tatsuishi
         food: cadillac ranch slowly / happy herbs / ヒッポー製パン所 etc...
福岡県糸島市志摩桜井4656
     tel: 092-327-3895















ひょうたん一輪挿しに、吉原静香さんペイントによる
曼荼羅スピーカーなども販売♪
 
素晴らしい音楽をひょうたんスピーカーで
皆さんと共有できると幸いです♪
 



2013年10月19日土曜日

カラヴィンカ × 静香曼荼羅によるコラボ・スピーカー♪

飄々とした佇まいで素敵な絵を描く吉原静香さん。
滋賀在住ですが、先月の台風で家と畑がダメージを受け、
その復旧作業で忙しい最中、Rainbow asoに
間に合わせるため急ピッチで描いてくれました。

 高さ60センチ越えの巨大☆曼荼羅ひょうたんスピーカー、
ほんわか良い音、良いヴァイブス出す為に生まれてきました。

いろんなミュージシャンに使ってもらい、
多くの人に楽しんで欲しいッス!
 







”Rainbow Forest Camp” 阿蘇小国

晴天の中、押戸石でのライブとセレモニーにて
曼荼羅ひょうたんスピーカー初お披露目。
 
ご覧の通り、下界とは隔離された辺境の地。
最小限のソーラー発電でのライブ。
 
貴重な体験、満ち足りた空間でした!
 
 
吉原静香さんと。
ほんと素敵な女性です。
またコラボお願いしたいな~。 
 
 
 
 
 
 



2013年9月28日土曜日

こども農園とゲリラ栽培。

リクの「自分の畑が欲しい」の一声で始まった
こども農園。
家の周りは空き地が多く、まずは役所行って
土地台帳で空き地の所有者を調べ、
土地を貸して欲しい旨を記した手紙を
数件送ると一件ヒット!
草刈りすることを条件にタダで借りれることに。
 
 
土地所有者も20年以上前に土地購入しつつも
ほったらかしだったみたいで、
こんなハードな状況からスタート。。。
 
 
枯れた雑草との戦いで何度か諦めつつも
どうにか畑っぽくなってきました。
つーか、こどもには大変過ぎて
結局親がやってる感じですが。。。
 
 
こちらは隣にあるひょうたん畑。
収穫が終わった後、畝の端っこに
タマネギ200個、ニンニク150個植えてます。


シーズンオフのひょうたん棚にワカメを
天日干し!
 
 
梅雨前ぎりぎりにタマネギ&ニンニク収穫。
 
 
自分の畑にもひょうたん植えたいってことで、
竹で棚作り!
 
 

 
ゲリラ栽培!
こちらは近所の空き地に勝手に植えてる
オクラ・大豆・トウモロコシ。
 
雑草に紛れてバレません。
 
 

 
こども農園に出来た野菜諸々。
スイカ、芋類は残念ながらイノシシ・アナグマの
エサに。。。
 
 
食費の軽減に。
 
 
ひょうたん棚に鳥の巣も♪
 

 
穴掘って、石で囲って焚き火コーナー制作中。
 
 
 
自分の基地作って、ここに家出するって
言ってましたが。。。
 
この秋~冬でもうちょい開墾して
様々な果樹を植える予定。
 
地主さんも土地の事すっかり忘れてたらしく
この調子だと延々タダで借りれそうです♪