2012年1月30日月曜日

二見ヶ浦の棚田


今日は福岡市内からの見学者を案内しに自宅下の棚田へ。
歓迎するかの様にうぐいす鳴いてます♪

2年前の冬に3か月かけて二見ヶ浦近くの雑木林を開墾、
少々強引に棚田にしました。

「不耕起栽培冬季湛水自然農法」
文字通り冬場も水を張るので、水田雑草の抑草効果があり、
微生物・イトミミズ・メダカ・蛙・水鳥etc...といった
生物多様性を高め、その生物が出す糞が肥料にもなります。
もちろん森から流れ込む湧水も養分たっぷり。
耕さないから土壌の生態系を壊さず、草刈・肥料が不要、
自然の生命力に任せた楽ちんな自然農法。

家族で食べる分くらいのお米を確保したい方や半農半Xの方、
モンサントの世話になりたくない方、
僕らみたいにずぼらな方にもお奨めっす。

何事も遊びの延長ですね~。




昨年、稲刈り後に戻した藁がゆっくり時間をかけて
微生物に分解され土に戻っていきます。
まだ一月ですが蛙の卵が。

年々土壌が肥え、お米の質と共に実り豊かになっていきます。



棚田の横でペット代わりに飼ってるニワトリさん。
畔に生えた三つ葉・ヨモギ・ひよこ草、そして様々な昆虫類を
餌に健全な卵を産んでくれます。




今日も10個ゲット!
ちなみにこちら、直火で焚火もできるし、
旧式ポンプの井戸水もあり。

キャンプしたい方はどーぞ♪

2012年1月28日土曜日

''mizman last presents'' 「FESTA」 feat. SOFT(京都)


2012.1.30(MON)
graf 6th Anniversary LIVE!
''mizman last presents'' 
『FESTA』

OPEN / START 20:00
ADV / 2,000yen(+1drink)
DAY / 2,500yen(+1drink)

LIVE:
SOFT(京都) / SPOOKY(福岡)

DJ:
ナカムライタル(京都) / TATSUISHI(spooky mix) / TOMO AIHARA(WEEK ENDER) / Hikky the MADNESS(NEX) / YOSHIFUKU(spooky mix)

DECO:
HIROYUKI MORI

FOOD:
まゆみベジ屋台

2012年1月2日月曜日

今年も宜しくお願いします♪



三角サイハテのみなさん、最高のお正月をありがとう!
玄米でついたお餅、手作り納豆も美味しかった。
DJも元旦のめでたい日に6時間、ゆったりやらせて頂きました。


2011年12月30日金曜日

平和音楽祭 in 天草

新年早々、こちらのイベントに参加します!

COUNTDOWN 2011 NEW YEAR 2012 PEACE & MUSIC GATHERING

原発事故被害チャリティー平和音楽祭


2011年12月31日から2012年01月04日までの5日間の音楽祭
... 2011年12月31日(土)正午 ~ 2012年01月04日(水)15:00まで

参加費:2,000YEN (経費を除いた全ての収益金を原発事故被災地へ)

場所:三角エコビレッジ サイハテ

-LIVE-
BONGERS
風太郎
ろくろう
半田 将之
HOU
COBY
CHASIN’DRAGON
川原一紗 & 藤川潤司
久保田りゅうじ
うっしー
踊るくま楽団
玄武
吉田ケンゴ
天波博文
and more...

-DJ-
TATSUISHI
YOSHIFUKU
EGG
HAL
まゆみSUN
RANDOM
MONJU
YU-YA
ROY-KEN
RAS YUYA
HARUMO
DAIFUKU
NANO
JAH 村
and more...

お祭りとなる会場は、天草の手前、三角の山奥に施設や建物がある9000坪の土地で、そこに出来たばかりのEco Villageというコミューンになります。宿泊施設や暖房器具、布団などもあり焚き火もできる桃源郷です。海の見える最高のロケーションでLIVE、 DJ、ワークショップ、美味しいフード、スイーツ、ドリンク、野菜、衣類、雑貨、アクセサリー,楽器などの出店、餅つき,味噌作りなどで、特別な時間を過ごし、楽しみながら平和を祈り2012年を迎えましょう♪

★ 出店料は無料です。
★ ワークショップ等受付ます。

・ライブ会場、出店スペースは屋内で、暖房器具、座布団などもあり、ゆっくりくつろげます。

・宿泊される方は、広い施設や一軒家が何件かあり、布団、暖房器具も揃っております。雑魚寝にはなりますが、皆さんで楽しみながら助け合い過ごしましょう。

・アルコール類の販売はご遠慮ください。

・駐車場には限りがありますので出来るだけ乗合いでお願い致します。

★ チャリティーの内容について
チャリティーで収益した資金を被災地、避難先に送っても、被災地や避難先に住んでいる人が被曝していたり、避難先に住む人がいつまでも避難している状況では問題の解決になりません。今ここ九州でできることは移住できる場所をつくること。それと、放射能汚染から身を守る為、免疫力を高くする安全な食物を被災地へ送ること。免疫力を高め、放射能汚染から身を守る食物は、玄米、自然醸造味噌、自然塩などです。3.11以降、熊本が日本で一番放射能から汚染されていない場所だということがわかっています。ですので、チャリティーで収益した資金で、熊本の安全な玄米を購入したり、お祭り中に、味噌作り、塩こうじ作りをして、それを被災地へ送ることから始めようと思います。ですが知らない人へ送っても玄米の食べ方が分かる方は少ないので、東北や関東に住む玄米菜食をしている知人へ送り、その素晴らしさを広めてもらえればと思ってます。そして、お祭り、音楽を通して自分たちも含め、それに関わった人達の平和への意識が高まり、一人でも多くの人が平和に向けて考え、行動できるきっかけになれればと思います。

-ECO VILLAGE-
熊本県宇城市三角町中村1901-17
http://www.village.saihate.com/


ORGANIZE & FLYER DESIGN by JAH 村
まずは、熊本産の玄米や味噌、塩こうじ作りなどをして被災地へ送ることから始めますが、被災地の方が移民できる環境を作る事も大事です。そのためには住む場所と仕事が必要なので、田舎暮らしをしながら農業などの仕事が出来る環境をつくる活動にもつなげていければと思っております。

あまり難くならず音楽を楽しみながら、熊本と東北、関東の人達がこのチャリティー音楽祭を通じて繋がりあえたら幸いです。

ですので、是非皆さんであそびながら平和を祈れたらと思いま~す♪